今すぐにでも会社を辞めたいのに言い出せない
辞めたいと言っているのに認めてもらえない
あなたがそんな状況にいるのなら、退職代行業者を利用するという手があります。
「辞めるんです」は、あなたに代わって、会社に退職の意思を伝えてくれる退職代行サービスの会社です。
でも、退職代行ってあまり聞きなれないサービス。
そこで、当サイトでは退職代行サービス「辞めるんです」についての特徴や評判などを調べてみました。
- 本当に退職できるのか?
- どこまでやってくれるのか?
- そもそも辞めるんですっていう会社って大丈夫なのか?
「辞めるんです」について、そんな視点で調べてみましたので、参考にしてください。
「辞めるんです」は料金固定、退職成功率100%の退職代行サービス
退職代行サービスの「辞めるんです」は、『退職成功率100%』『料金固定』『顧問弁護士の指導の下で業務を実施』といった安心材料が揃った退職代行サービスです。
退職成功率100%ということは、これまで依頼を受けたものはすべて退職できている、という実績があるということですね。
料金が固定というのも安心感があります。
もちろん、自分で退職する意思を伝えて手続きすれば、お金はかかりません。
ですが、仕事を辞めたいという状況は人それぞれ。
- 上司が怖くて会社に退職すると言い出せない
- 忙しすぎて辞めると言い出せる雰囲気ではない
- 辞めたいと伝えても、もうしばらく続けてみてと説得されてしまう
- ちょっと待ってと言われたきりで、もう一度言うことができない
- 会社に退職の意思を伝えたり、手続きをするのが面倒
- 退職を伝えるために会社い行くのもイヤだ
そんな状況をガマンして過ごすよりは、退職代行サービス「辞めるんです」を利用して、会社にはっきりと辞める意志を伝えてもらうのも手段の1つですね。
退職代行「辞めるんです」って大丈夫?評判をチェック
SNSには口コミがないのはなぜかを考察
実際に「辞めるんです」で退職代行を依頼した人は、どういう感想を持っているのかが気になるところ。
ということで、ツイッターや5chで「辞めるんです」についての口コミを調べてみました。
が、結果から言うと辞めるんですの利用者の口コミは見つかりませんでした。
具体的にお伝えすると、”辞めるんです 退職”といったキーワードでツイッターを探しても、退職代行サービスを紹介している人のツイートだけが見つかるという結果だったんです。
同様にインスタグラムでも調べてみましたが、辞めるんですについての口コミは見つかりませんでした。
口コミが見つからないのはなぜ?
参考までに他の退職代行サービスの口コミも調べてみましたが、ちゃんと辞められた人の体験談や口コミは見つかりませんでした。
なぜ、口コミが少ないのか?
退職代行全般の利用者の口コミが少ないということを考えると、以下の2点が理由として考えられます。
- 問題なく退職できている
- 退職代行サービスを利用したことを知らたくない
ちゃんと辞められたなら、あえて情報を公開する必要がない、公開したくないという心理が働いている可能性が高いです。
具体的には以下みたいな心理・考えですね。
- ・会社の人にツイート/投稿が見つかって責められるのが怖い
(せっかく辞められたのに、会社の人に関わりたくない) - ・家族や友人に知られたくない
- ・転職に不利になるかもしれない
逆に、うまく退職できなかった場合には、その不満をSNSに書き込むという可能性が高いですよね。
「ちゃんと退職できた時」「うまく退職できなかった時」、
実際に匿名アカウントを作ってまでしてツイッターにツイートするなら、あなたならどっちの場合でしょう?
って考えてもらえれば、わかってもらえるのではないでしょうか?
そして、悪い評判はあっという間に広まるこの世の中。
退職率100%というだけあって、悪い口コミがないというのは、ちゃんと退職ができているからこそと考えてよいのではないでしょうか。
公式サイトの体験談をチェック
辞めるんですの口コミがSNSなどからは見つからなかったわけですが、辞めるんですの公式サイトには、実際に退職代行サービスを利用した人のコメントが掲載されています。
参考はなると思いますので、当サイトでもご紹介します。
人手不足でなかなか辞めることを言い出せない状況でしたが思い切って「辞めるんです」に依頼した所、即日退職することができました。(看護師・女性)
上司に会わずに退職できました。
進捗について、担当者さんから逐一報告をいただけたので、不安に思いながら待つことがなくありがたかったです。(不動産業・男性)ストレスで出社できる状態ではなかったため、退職の代行を依頼しました。退職代行に依頼してからは全ての連絡を代行していただき無事退職できました。(システムエンジニア・男性)
公式サイトの情報ですから、基本的に良いことが書かれているのが前提ですが、男女/職種を問わず、実際に利用された方が問題なく退職できたことがわかりますね。
「辞めるんです」の5つの特徴
このページの最初でもかんたんにお伝えしましたが、ここでは退職代行サービス「辞めるんです」の特徴を詳しくお伝えしていきます。
【退職代行サービス「辞めるんです」の5つの特徴】
特徴1.退職成功率100%
特徴2.費用固定、追加料金無し
特徴3.顧問弁護士の指導の元で業務を実施
特徴4.全額返金保証有り
特徴5.相談無料、回数無制限
1つずつ説明していきますね。
【特徴1】退職成功率100%
1つめの特徴は、なんと言っても退職成功率が100%という点。
その数、年間で3,000件以上の依頼を受け、100%という結果です。
これだけの数で100%、つまりすべての依頼で退職できているというのは、安心材料ですよね。
【特徴2】費用固定、追加料金無し
「辞めるんです」の費用は、オプションといった追加料金の設定がりません。
費用は30,000円で固定です。(通常価格50,000円のところ、30,000円の期間限定キャンペー中)
一部の退職代行サービスは正社員、パート、アルバイトなどの職種で費用設定が異なるケースもあります。
ここに退職代行を依頼するなら、一律で30,000円とわかって検討・相談できるも、これまた安心材料の1つだと言えますね。
安い?高い?「辞めるんです」の価格設定
一律で30,000円という。「辞めるんです」の退職代行サービスの費用は相場として高いのか、安いのかという点について補足しておきます。
退職代行サービスの相場は、30,000円~50,000円というのが相場です。
ただし、この30,000円~という相場の価格を意識して、30,000円をより少し低い金額を設定している退職代行サービスも存在します。
ですので、今の期間限定キャンペーン30,000円という価格であれば、最安値ではないものの、退職代行サービスとしては安い設定であるというのが結論です。
特徴3.顧問弁護士の指導の元で業務を実施
「辞めるんです」は顧問弁護士の指導元で、退職代行サービスを提供していることを強調しています。
これは、退職代行というサービスが、「非弁行為」というものに該当しないよう注意がする必要があるからです。
【非弁行為とは】
非弁行為というのは、弁護士以外の人が、報酬を受け取って弁護士業務を反復継続の意思を持って行うことです。つまり、無報酬で友人の手伝いをすることは非弁行為にはなりませんが、例えば報酬を受け取って誹謗中傷対策を行う業者が法律業務を行った場合は、非弁行為に該当してしまうということです。引用:モノリス法律事務所
つまり弁護士以外の人が退職代行を行うには制限があるということですね。
(退職の意思を伝えるのが仕事で、交渉を行うものではないということ)
「辞めるんです」は、自社が行う対象代行サービスが非弁行為にあたらないよう、顧問弁護士の業務指導の元で業務が運営されています。
退職したいだけなのに、余計な揉めごとに巻き込まれたくないですよね。
ですから、業務が非弁行為にあたらないよう、しっかりと考えている退職代行業者がオススメです。
また、相手の退職代行サービスに弁護士/顧問弁護士がいるというだけで、反応が違ってくる可能性もゼロではありません。
繰り返しになりますが、弁護士自身または弁護士の指導の元で退職代行サービスを提供している業者を選ぶようにしてください。
特徴4.全額返金保証有り
「辞めるんです」依頼をしたのに退職できまかった場合は支払った料金を返金してくれるという全額返金保証があります。
退職成功率100%だからこそできるサービスかもしれませんし、保証が発生したことはないはずですが、それでも万が一のことを考えると、ちゃんとお金が返ってくるというのも安心材料の1つだと言えますね。
特徴5.相談無料、回数無制限
退職代行サービスを利用する場合に、疑問や不安があるのは当然のことですよね。
その点、「辞めるんです」は、無料、さらには回数無制限で事前の相談・質問ができます。
相談方法は、電話、メール(公式サイトからのお問合せフォーム)、LINEが利用可能です。
他の退職代行サービス業者も無料相談をしているところはありますが、1回までという条件付きのケースもあるので、回数無制限というのは大事なポイントです。
公式サイトなどの情報ではわからなかった、という点は遠慮なく相談し、納得の上で退職代行を依頼するべき!
1回相談しただけでは、その後にまた不安・疑問が出てくる可能性もありますから、相談無料・回数無制限というのも「辞めるんです」の大きな特徴ですよ。
その他の特徴
5つの特徴の他にも、「辞めるんです」には有給サポートや即日退職が可能といった特徴もあります。
有給サポートというのは、辞めるんですの担当者が、有給休暇を消化した上での退職を希望する意向を勤務先に伝えてくれるというものです。
非弁行為に該当してしまうため、有給消化の交渉はでないので、その点は誤解のないようにしておく必要はあります。
ただ、しっかりとその意向を伝えてくれるというのは、有給休暇を消化した上で退職したいという場合には。自分では言い出しにくいというケースもあるでしょうから、ありがたいですよね。
また、即日退職可能というは、退職代行サービスを利用したその日から、会社に行く必要がないよう調整してくれるというものです。
退職の意向を伝えてからしばらくの間、会社に行かなければならないって、気まずいですよね。
ただこの点も、制度や手続き上、書類状の退職日は即日にならない可能性があるとか、約束されるものではない(非弁行為に該当するような交渉はできないので)という点は、認識しておく必要があります。
不安な場合は、無料相談を利用してしっかりと事前に確認しておきましょう。